~ 自転車の保険 ~ 自転車保険の「対象」は?
自転車に乗る人とても多いですが、自転車保険のことを知っている人はあまり多くないかと思います。
自転車保険は、自動車保険のように加入義務がありません。
だからどうしても知識として頭に入ってくる機会がないので、仕方のない事です。
しかしながら、近年自転車に関する事故が増えてきている事、電動自転車やロードバイクが人気を博してきた事で、自転車の保険が見直されています。
ここではその自転車の保険について、色々とご説明します。
まず、原則的に自転車の保険は強制ではありません。
自動車の場合は自賠責保険に加入する義務がありますが、自転車にはそういった保険はありません。
よって、加入する保険は全て任意という事になります。
その中で、加入できる保険は傷害保険と個人賠償責任保険です。
傷害保険は自分の怪我に対する補償で、個人賠償責任保険は怪我を負わせたり損害を与えた相手に対する補償です。
自動車で言う車両保険のような、自転車が事故によって故障した場合の保険というのは現在あまり扱われていません。
というのも、自転車は高価な物もありますが、多くは安価で、1万円を切るような値段の物もザラなので、保険を掛ける意味があまりないからです。
また、盗難なども頻繁にあるので、保険としての旨みがあまり機能しないというのも理由の一つとして挙げられるでしょう。
まとめると、自転車の保険は、事故件数の多さ故に、その被害は多く出るものの、自転車自体は価格がお手頃なので、保険の対象となるのは人体や、自転車によって傷つけられる財産に特化する、という事です。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
自転車を利用する際に、最も損害の可能性が高いのはなんだと思いますか?
事故でしょうか?
いいえ、正解は「盗難」です。
自動車と違って、安易に鍵を掛けずに放置する人が多い、軽量なので鍵が掛かっていても簡単に運べる・・・などがその理由です。
盗難の被害数はとても多く、自動車の比ではありません。
そんな事情もあって「自転車保険」は盗難保険の需要がかなり高くなっています。
しかし残念ながら、自転車の盗難保険はあまり充実していません。
盗難件数があまりに多いので、保険会社が運用しきれない・・・というのが最大の理由です。
メーカーによっては盗難補償がある場合もあるものの、全額補填ではなく、購入代金の~%で新たに購入ができる、という形の補償が一般的です。
おまけに途中加入はできない、一定期間が経過すると保険が切れる、パーツ単体の破損には対応できないなど、融通の利かない点が多いです。
そこで、利用をお勧めしたいのは火災保険の盗難補償です。
火災保険には、家財の盗難補償が付いています。
これは自転車の盗難補償も含まれる場合があるのです。
火災保険は、住宅を購入する人に関しては強制加入となっています。
だからマイホームを持っている、イコール自転車の盗難補償もついている、と解釈して良いでしょう。
自転車の盗難被害にあってしまった場合は簡単にあきらめずに、自分や家族の加入している保険を見直してみましょう。
自転車盗難の補償が付いているかもしれません。
スポンサード リンク