~ 防塵マスクについての関連記事 ~ ディーゼル車の排出ガス
大都市部における大気汚染の状況・・
特に「浮遊粒子状物質」の環境状況は、現在もその改善が課題となっています。
防塵マスクをつけないと安心して道路周辺をジョギングできないような場所もあります。
ディーゼル黒煙(ディーゼル車から排出されるすすなどの汚染ガス)への国民の問題意識が高まってきており、ディーゼル車の排出ガス対策の一層の推進が強く求められています。
加えて、重油を軽油に混ぜた不正軽油を自動車用燃料として使用することで、黒煙など排出ガス中の有害物質の増加が懸念され、不正軽油の使用への早急な対策も求められています。
また、ティーゼル排気微粒子(ディーゼル自動車から排出される粒子状物質)は、発がん性、気管支ぜんそくや花粉症の増加など健康への影響が懸念されています。
環境省の規制値に満たないディーゼル車は東京、大阪、愛知、神奈川、千葉などは、2002年10月1日以降は新規登録ができないようになりました。
ディーゼル微粒子除去装置(DPF)は、ティーゼル排気微粒子の削減など排出ガス対策としての処理技術として注目されています。
これは、自動車の排気管の一部にフィルター装置をつけ、排出ガス中のティーゼル排気微粒子を除去します。
東京都の都民の健康と安全を確保する環境に関する条例で、都内を走行するディーゼル車の規制がありますが指定するDPFを装着していれば規制に適合とみなすこととなっています。
国内ではディーゼル車の規制が厳しくなり、各自動車メーカーはクリーンなエンジンを実現するための新技術の開発に力を注いでいます。
防塵マスクなどの必要のない空を守るためにも、排出ガスの規制だけでなく、自動車に頼らない生活なども考えていかなければなりません。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
「大気汚染防止法」というのがあります。
そこで「粉じん」と称されているものは、具体的には”物の破砕や選別、たい積により発生したり、飛散する物質”のことを指します。
「粉じん」には、「特定粉じん」と「一般粉じん」があります。
「特定粉じん」は石綿(アスベスト)その他の、人の健康に被害を生ずるおそれがある物質のことです(現在は石綿を規定)。
「一般粉じん」は上記以外の粉じんのことを指します。
「特定粉じん」や「一般粉じん」を発生させてしまう施設を作る場合にはさまざまな条件が伴います。
「大気汚染防止法」によって届出、法律に決められた基準遵守、立ち入り検査など、厳しい規制がもうけられているのです。
また、「労働安全法」の問題もあります。
「労働安全法」では、仕事に伴う危険を防止する責任について定められています。
ガス、粉じん、音、振動、排気や廃液などで労働者の健康が損なわないよう、防止措置をとる義務があるのです。
また「じん肺法」では、粉じん作業に従事する労働者に対して、事業者は定期的な「健康診断」を行うことを義務付けています。
「じん肺」とは、粉じんの吸入によって肺に生じた疾病のことを指します。
ここまで読んでおわかりのように「粉じん」は労働者の健康を害するものと認識され、様々な法律で規制されています。
「粉じん作業」とは、土砂や岩石の積み下ろし、また掘削、坑内での作業、金属の溶接などのことです。
溶接作業で溶接棒が熱でとけて細かい粒子となって空気中に舞うものは粉じんとは認識されません。
そのためにも事業者はまず、労働者が粉じんを吸入してしまわないような対策を考える必要があります。
あらゆる環境改善を試みる義務があります。
散水、排気装置、除じん装置などを用いて、粉じんを少なくするなどです。
そして、そこまでしても十分とは言えない場合、防塵マスクを着用することがとても重要です。
防塵マスクは正しく装着しましょう。
それが、体を守ることにつながります。
スポンサード リンク