子供にかかる教育費

将来必要になってくる子供の教育費・・・、親にとっては非常に気になるところです。

教育費を確実に貯蓄していく方法の一つには「学資保険」があります。

学資保険に加入する前に、実際にかかる教育費はどのくらいなのか、ある程度知っておきましょう。

それによって、保険料はだいたいいくらにしたら良いのか、参考にすることができますよね。

まず、教育費として最初に直面するのが幼稚園の教育費ですね。

公立と私立があり、公立は年間15万円程度、私立は年間35万円前後です。

授業料は、月に2万円前後ですが、入園料、制服代、スクールバス代など、色々なお金が必要になり、幼稚園によってその金額は異なります。

小学校は義務教育なので、公立の場合、授業料はかかりませんが、給食費や学用品代、また習い事が増えてくるために、その費用など、年間30万円前後かかります。

中学校になると、さらにクラブ活動の遠征、塾代などが重なり、公立で40万円前後、私立では120万円前後になる場合もあります。

高校になると、教育費があがり、公立では平均して約50万円、私立では約100万円になるといわれています。

大学進学時には、一番教育費が必要になります。

国立、公立、私立によって、差は出てきますが、私立大学にかかる年間教育費は、平均して150万円前後です。

国立ですと、80万円前後となります。

これに加えて、家から遠い場所の大学に進学した場合は、アパート代など、月々の仕送りも必要になってきますよね。

あまり考えたくはないお金の話ですが、大体の費用は把握しておいて、学資保険も含めて、今後の貯蓄計画に役立ててください。

スポンサード リンク

スポンサード リンク

「子供保険」とはどのようなものか?

「子供保険」とは、いったいどういうものなのでしょうか?

一般的には次の二つを組み合わせたものと考えられています。

教育費のための「学資保険」と、結婚資金のための「結資保険」です。

ただ具体的な内容は保険会社各社によって異なります。

保険の名称や種類だけは判断できない場合もあるので、内容をよく確認する必要があります。

「学資保険」というのは、子供の教育費のための貯蓄に使われます。

「結資保険」は結婚準備のための貯蓄を目的としています。

加入できる時期は、出生前~5・6歳まで、というのが多いようです。

教育費は親にとって悩みのたねです。

はたしてどれくらい必要になるのか・・・・。

多くの家庭では子供が高校・大学に進学する頃に、収入より支出が上回ってしまうパターンになっているようです。

そうなってからあわてててもどうにもなりませんね。

そのために子供が小さいうちから計画的に貯蓄を・・・・というのが子供保険なのです。

ひとことで「学資保険」といっても内容はさまざまです。

子供が進学する各年齢(12・15・18歳)に祝い金が下りるタイプ。

18・20歳に達すると満期受料金が受け取れるタイプ・・・などなど。

ご自分の家庭のパターンを考慮して判断し、選ぶ必要がありますね。

また特約もいろいろなものがあります。

契約者に万一のことがあり保険料支払が不可能になった場合は、払込が免除される特約。

入院、手術に備える医療特約。

子供が亡くなった場合は死亡給付金が受け取れる特約・・・など。

子供保険は「貯蓄」と「保障」、両者を備えたタイプの保険といえるでしょう。

そして、特に貯蓄に重点をおいているタイプや、逆に保障に重点をおいているタイプなどの違いもあります。

よく考えて内容を理解し、ご自身の家庭にあった子供保険を選んでくださいね。

スポンサード リンク

子供 保険関連情報

子供の医療保険(3) | ファイナンシャル・プランナー | 奨学金制度・教育ローン | 子供の医療保険(2) | 子供の医療保険(1) | 学資保険としての「終身保険」(2) | 学資保険としての「終身保険」(1) | 海外旅行保険 | 学資保険 用語(2) | 学資保険 用語(1) | 「アリコ」の子供保険 | 「コープ」の保険 | 「住友生命」「フコク生命」の学資保険 | 「郵便局」の学資保険 | いろいろな「学資保険」 | 「アフラック」の学資保険 | 「ソニー生命」の学資保険 | 学資保険の「デメリット」(2) | 学資保険は本当に必要? | 学資保険の「デメリット」(1) | 「ママ保険」の見直し | 解約時の「返戻金」 | 学資保険の良い「選び方」 | 学資保険に入る時に押さえておきたい「ポイント」(2) | 学資保険に”入る前に” | 子供にかかる「教育費」とは? | 学資保険の”メリット”(2) | 学資保険の”メリット”(1) | 学資保険に入る時に押さえておきたい「ポイント」(1)

サイトマップ

バラ
「ブリザーブドフラワー」について (1) | バラの「プレゼントの仕方」について | バラを”元気にさせる”方法 | バラの鉢植えの「育て方」 | バラの「効能」 (栄養分・香り成分) | 「ネット花屋さん」の選び方(1) | 「ブリザーブドフラワー」について (2) | バラの「種類」 | バラを使った「プレゼント」 | バラ”ジャム”の作り方 | ”時と場合に応じた”バラの「選び方」 | ”青い”バラ | バラの「風水」 | バラの鉢植えの「植え替え法」 | 花屋さんの「おすすめ品」 | 「鉢植え」のプレゼント | ”海外”へのプレゼント | 「花キューピット」を利用する | 花屋さんの「配送サービス」 | お花の”配送サービス”の「注意点」 | バラをプレゼントする「シーン」って? | バラを”長持ちさせる”方法(2) | バラを”長持ちさせる”方法(1) | 良い”花屋さんの選び方”について | バラの「香り」 | 良いバラの「選び方」 (2) | 良いバラの「選び方」 (1) | バラの「花言葉」 (2) | バラの「花言葉」 (1) | 「ネット花屋さん」の選び方(2)
防塵マスク
越境大気汚染 | 「黄砂」と、防塵マスク | 「溶接ヒューム」の、「有害性」と「対策」 | 「農薬」散布と、防塵マスク | ダイオキシン | 砂漠化 | 四日市ぜんそく | 低公害車 | 浮遊粒子状物質 | 粉じんの「危険性」について | 炭鉱見学 | 呼吸用保護具の種類と防塵マスク | 「防塵マスク」と、「電動ファン付きマスク」の違い | 「サイクリング」の為の、防塵マスク | 「粉じん」と、「防塵マスク」 | 「歯科技工士」と、防塵マスク | 「地震」の備え | 世界の防塵マスクの規格 | 「じん肺」について | 「花粉症」用のマスク | 防塵マスクの「規格」について | 「火山灰」に対する備え | 防塵マスクの装着の「注意点」 | 「防塵」マスクと、「防毒」マスクとの違い | 世界的な大気汚染 | 「防塵マスク」とは何か? | 「ディーゼル車」の、排出ガス | 防塵マスクを使用する「作業」、と粉じんの「種類」 | 大気汚染防止法 | 「アスベスト」と、防塵マスク
Copyright © 2008 子供にかかる「教育費」とは?  プライバシーポリシー